
アウトソーシングを通して
多彩な顧客企業の事業を支援する
広沢 麻衣
東京オフィス | 社長室(前管理・事業サポートグループマネージャー)
2016年入社
ナイルのヤリガイ
自分が成長しただけ、会社も成長するという実感
入社の決め手は、「うちなら変えられますよ」の一言
前職だった接客サービス業の現場では、「こうすればいいのに」「これをすればもっと良くなるのに」と思って上司に提案しても、受け入れられることはほとんどありませんでした。「一度出来上がってしまったものを、変えることはできない」。そんな諦めの中で出会ったのがナイルでした。前職の退職理由を話したところ、稲垣社長から「うちは変えられますよ」とサラリ。その一言で入社を決めました。
入社当時は、コールセンター業務が始まったばかりだったのでオペレーター業務が中心。それがあっという間に、事務処理の業務委託や回線事業者のサポート業務など、さまざまな新規の業務が立ち上がり、気がついたら私がそれらの業務を束ねるマネージャーになっていました。ナイル自体が新しい会社なので、社員も20代、30代中心の若手が多く活気があります。そんな彼らの中から、次のグループ長、マネージャーが育ち、また新しい事業運営を担っていく。そんな夢が描けるフィールドです。

今後は組織を整備するための縁の下の力持ちに
最近、私は新たな役割として、経営管理などを担う社長室に異動となりました。例えば顧客にナイルの事業フレームをプレゼンする資料を作成したり、人事の評価システムをわかりやすくまとめるなど、事業の拡大に伴い必要となる組織力向上のための基盤作りをサポートしています。いわばナイルの縁の下の力持ち。今までやったことのない未知の仕事ですが、なぜか不安よりワクワクしています。
就職活動をするとき、多くの人は企業の規模や安定性を気にするのではないでしょうか。しかし、それは組織の硬直と裏腹であることを私は前職で経験しました。今実感するのは、自分が成長すればしただけナイルも大きくなっていくということ。それを毎日実感しながら働くことを、やりがいと呼ぶのかもしれません。

ナイルの1日
朝礼
業務開始
新入社員のパソコンの設定やアカウントの準備など。最近は電子印鑑の導入に伴うルール、フローづくりなどにも取り組む。

資料作成
社長に頼まれた資料づくりや調べ物。

昼食
昼食はスタッフとシフトを決めて順にとっていく。コンビニのランチを社内で食べることも多い。
打合せ
新規業務の打ち合わせを大阪オフィスとリモートで実施。

プレゼン資料作成
打ち合わせ内容を踏まえたプレゼン資料の作成。
ホームページリニューアル準備
会社のホームページリニューアルにあたり必要な情報を整理し、業者に連絡。

退社
ナイルの魅力

スタッフはほとんど20、30代なので、
活気ある雰囲気の中で楽しく働けます。
新しい仕事を経験したい人には最適です!
Information

